知っておきたいドイツの交通ルール
☆右側通行 右側優先
・標識のない交差点では右側の車に優先権がある。標識のない道では徐行し右側から出てくる車を優先させる。
・右側走行 中央寄りが追い越し車線(右側からは絶対に追い越してはいけない)
☆気をつけたい交通標識
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
優先道路 |
優先道路終り |
次の交差点では優先権あり |
対向車優先 |
追越禁止 |
☆車線変更
変更可 変更不可 右→左の変更のみ可
☆左折の仕方
☆制限速度:速度制限がない場合
市街地 ・50km/h (住宅地や道幅が狭い場所30km/h規制が多い)
市街地入り口 終り
・10km/h以内(子供が遊んでいる絵の標識があるところ)
郊外・一般道 ・100km/h(標識がない場合)
アウトバーン ・原則無制限。(130km/hが推奨速度。130km/h以上で事故にあった場合自己責任でなくても保険が全額カバーしてくれない可能性あり)
・60km以下での走行禁止
☆踏み切りでの一旦停止は、一旦停止の標識、信号がない限り必要なし。
☆路面電車・バス・自転車に注意
・路面電車が停車している場合、車は電車の後方で一時停止し、乗降が終わるまで待つ。
・バスが停車し右ライトをつけている場合、徐行しながら追い抜く。左ライトがついた時、必ず待つ。
・自転車は自転車専用道がない場合、車と同じように車道を走るので要注意。
☆シートベルト 同乗者は全員シートベルト着用。締めていない場合は保険の適用外になる。
☆12歳以下、150cm以下の子供同乗の場合は、必ず年齢、体格に応じたチャイルドシートを使用。子供安全ロック(Kindersicherheit)をつけるとよい。
☆駐車場 女性専用駐車場(Frauenparkplätze)が増えている。運転者が女性である場合のみ使用できる。
☆乗車定員 大人・子供の区別はない。
☆ライトの点灯
・薄暗くなればヘッドランプを点灯、降雪中の点灯は義務付けられている。
・車幅灯(スモールランプ)だけの走行は禁止。
・通常フォグランプ(ネーベルランプ)で走行してはいけない。
☆給油 殆どのスタンドがセルフサービス(給油したタンク番号を覚えておくと支払い時便利)。
☆事故車目撃時の救助義務
人命救助が最優先、それから警察に連絡する。 救急車 112
(そのまま行き過ぎると違反) 警察 110
☆事故をおこした場合
・確実に車を停車させ警察に連絡し、処分が終わるまで絶対にその場を離れてはいけない。
・当て逃げは厳しく罰せられる。
・当人同士の話し合いだけでは、後々トラブルになるケースが多くある。
・事故後は速やかに保険会社に届ける。
☆救急箱の常備義務(AIDS対策のゴム手袋も用意のこと)。
★自転車専用道 右側通行で走る
専用道がない場合 車道の右側沿いを走る(一方通行など自動車同様)。
左右に移動の場合前もって手を上げて指示。
10歳以下の子供は専用道がなくても歩行者に気を付けて歩道を走る。
☆罰金
・飲酒運転:アルコールの血中濃度0,05%以上 最高 € 1500,00 免停最長3ヶ月
※アルコールの血中濃度が0,11%以上の場合、免許剥奪処分が下される。(原則)
※危険な運転をする兆候がある場合、または事故が発生した場合、アルコールの血中濃度0,03%以上から、罰金刑もしくは5年以内の禁固刑および、免許剥奪の処分が下されることがある。免許剥奪になった場合、再取得には合格率50%以下の厳しいテストがある。
・携帯電話使用(停車してもエンジンをかけたままだと運転中とみなされる) € 40,00
・アウトバーン走行60km以下 € 20,00
・シートベルト不着用 € 30,00(車所有者が支払う)
・子供用シートの不着用 € 40,00(一人の子供が同乗)
€ 50,00(複数の子供が同乗)
・犬を固定していない場合 € 35,00〜50,00
・優先道路無視 € 50,00(通常)€ 125,00(危害の危険性を伴った場合)
・追い越し違反 € 30,00(市内での右側追い越し)
€ 50,00(市外での右側追い越し)
・速度違反 速度超過(km/h) 罰金(€) 罰則点数 免停(ヶ月)
市内/郊外 市内/郊外 市内/郊外
10まで 15
/ 10
41〜50 125
/ 100 4
/ 3 1
/ 1
70以上 425
/ 375 4
/ 4 3
/ 3
国外へ行かれる方はその国のルールをよく理解し、安全運転で行きましょう。
国境を越える時は要注意。